ホーム > レポート(一般)一覧ページ

ホーム > レポート(一般)一覧ページ

レポート(一般)

2023.03.29 レポート(一般) 

G7札幌 気候・エネルギー・環境大臣会合が開催される札幌市のゼロカーボンシティに向けた取り組みとは?

目標を達成するために市民に呼び掛けているのは、家庭での節電やできるだけ環境負荷の少ない製品やサービスを選ぶ「ライフスタイルの変革」です。

2023.03.28 レポート(一般) 

日本学術会議 in つくば公開講演会「持続的かつレジリエントな道筋への移行」報告

この講演会は、つくばにある防災科研と国環研、関東地区の行政、民間企業、市民組織が協力して、それぞれの視点から、持続的かつレジリエントな道筋への移行について議論しました。

2023.03.27 レポート(一般) 

「GX実現」に向けた日本のエネルギー政策(前編)安定供給を前提に脱炭素を進める

世界的にエネルギー情勢が変化しているなかで、日本が打ち出したエネルギー・環境政策の方向性はどのようなものでしょうか。

2023.03.24 レポート(一般) 

エネルギー危機の時代、原子力発電をどうする?

今回は、欧州を中心に起こっている原子力政策の変化とともに、その背景にある原子力発電の特徴を見ていきます。これを機に、みんなで原子力発電についてあらためて考えてみましょう。

2023.03.23 レポート(一般) 

エネルギー危機の今、あらためて考えたい「エネルギー安全保障」

日本では、2022年度の冬、行政機関や電力会社から「省エネ・節電への協力」を呼びかけるメッセージが発信されました。国やエネルギー関連企業は、今後もエネルギーを安定的に供給するために、どのような対策をおこなっているのでしょうか?

2023.03.22 レポート(一般) 

脱炭素社会の実現に向けた「都市間連携事業」とは何か?

都市にはさまざまなインフラが集中していることから、これらの設備に優れた脱炭素な技術・製品・システムを導入し、展開していくことは、都市の脱炭素化に役立つだけでなく、都市の環境改善やエネルギー供給など、コベネフィット効果が期待できます。

2023.03.17 レポート(一般) 

【栃木発】1本の苗木から家づくりまで。“産直建築”が 見据えるカーボンニュートラル

「1本の苗木から家づくりまで」をモットーに掲げ、林業の新しい姿を追い求める栃毛木材工業の取り組みが注目を集めている。

2023.03.16 レポート(一般) 

ひと月の電気代が10万円超え!?オール電化住宅の電気代を考える

今回は、特に高額な電気料金の請求の背景にあるオール電化の電力消費の実態と、消費量をできるだけ抑えるためにできることは何か、お伝えしていきます。

2023.03.15 レポート(一般) 

「気候変動シンポジウム」を開催しました

2月11日(土・祝)、3年間の「キリバス民間ユネスコ協会設立支援プロジェクト」のまとめとなるシンポジウムを開催しました。また、当日の動画を3分割してYouTubeチャンネルにアップしました
https://www.youtube.com/channel/UCfwe3UvmXU3qQqxTNv_ghAQ

2023.03.15 レポート(一般) 

地産地消が脱炭素につながる!富山県のキャンペーンとは?

地産地消に取り組むことは、脱炭素にどのような効果をもたらすのでしょうか。キャンペーンに携わる担当の方にお話を伺いました。

ホーム > レポート(一般)一覧ページ
ホーム > レポート(一般)一覧ページ