ホーム > 教材・資料一覧ページ

ホーム > 教材・資料一覧ページ

教材・資料

2023.03.30 教材・資料 

小学5年生を対象とした環境教育副読本(令和5年度版)のPDFデータ及び授業用のワークシート(参考)の掲載

県では、環境に関する理解促進を図り、環境保全に関する主体的な取組を実践できる人材を育成するため、小学5年生を対象とした環境教育副読本「ふくしまのかんきょう」を作成しています。

2023.03.22 教材・資料 

PPA等の第三者所有による太陽光発電設備導入の 手引きの公表

本手引きは、地方公共団体の職員向けに、導入手法の検討方法、導入施設の選定方法、公募資料の準備、事業者選定のポイント、契約にあたっての注意点など、太陽光発電設備導入に必要な業務について記載しています。また、事例をまとめた映像も公開しております。

2023.03.16 教材・資料 

【ローカルSDGs】令和4年度活動団体の第2回意見交換会の発表資料を追加しました

地域循環共生圏づくりプラットフォーム、令和4年度事業化に取り組む活動団体は 7団体。その第2回意見交換会の発表資料を追加しました。

2023.03.16 教材・資料 

気候変動普及啓発アニメーション動画「脱炭素を学ぼう!!」

 県では、2050年温室効果ガス排出実質ゼロ(脱炭素社会の実現)を目指し、地球温暖化対策としての「緩和」と気候変動の影響に備える「適応」について楽しく学べるアニメーション動画を作成しました。

2023.03.15 教材・資料 

建設系廃棄物の適正処理のための手引き等について

産業廃棄物の不法投棄等の多くが、建設・解体工事などにより排出される建設系廃棄物によるものであることを踏まえ、建設系廃棄物の適正処理に向けた取組の一環として、次のような資料を作成しておりますので、ぜひご一読ください。

2023.02.13 教材・資料 

プラスチックごみを削減しよう!

プラスチックごみの3R(リデュース、リユース、リサイクル)を推進することを目的として、プラスチックごみに関する情報を発信します。

2023.01.26 教材・資料 

海岸漂着物について学べる動画を作成しました!

小学生向けの海岸漂着物について学べる動画を作成しました。
「きれいな秋田の海を守るためにはどうすれば良いの?」
ウミガメのウーミー、ガーメーといっしょに、私たちができることを考えてみよう!

2023.01.20 教材・資料 

【あきた地球環境会議】あきた環境教育情報サイト

秋田の小中学校・高校等で行う環境学習をサポートする情報サイトです。地球温暖化・気候変動、再生可能エネルギーのテーマを中心とした教材用コンテンツや講師派遣、学習ツールの貸出など、授業に役立つ情報を紹介しています。

2023.01.11 教材・資料 

啓発冊子(デジタルブック)を追加しました。

消費者庁作成の啓発冊子をデジタルブックでご覧いただけます。

2022.10.04 ニュース 教材・資料 

第2回「仙台塩釜港カーボンニュートラルポート協議会」を開催しました

令和4年9月9日に行われた「温室効果ガス排出量及び次世代エネルギー需要量の推計方法について」の資料等について、掲載しました。

ホーム > 教材・資料一覧ページ
ホーム > 教材・資料一覧ページ