ホーム > ESD関連ニュース・ニュース一覧ページ
2025.08.27 ニュース
みちのく潮風トレイルの魅力を伝えるための解説読本(インタープリテーション全体計画)・パンフレットを制作しました
全長1000kmを超えるトレイルとして、遠方の地域の魅力も合わせて理解いただき、トレイル全体の魅力をご自身の言葉で来訪者に伝えていただくことができるように分かりやすく整理したものとなります。
2025.08.26 ニュース
8月27日は「世界湖沼の日」(World Lake Day)。2024年に国連総会にて採択され、今年は記念すべき最初の年を迎えます。各国や国際機関が湖沼の重要性を認識し、力を合わせて湖沼および関連する生態系を持続可能な形で維持・保全・再生していくことを目指したものです。
2025.08.25 ニュース
世界クリーンアップデー(9月20日)にあわせた全国一斉清掃への参加呼びかけについて
国内では、NPO法人WORLD CLEANUP DAY JAPANが中心となり、9月中の全国一斉清掃の実施を呼びかけています。この機会に全国各地で開催される一斉清掃への参加を御検討いただきますようお願いします。
2025.08.22 ニュース
大阪・関西万博で体感しよう 地球の未来!~未来の環境技術と地域づくりの最前線~
本記事前半では主に、環境ビジネスに関わる民間企業や脱炭素に取組む地方自治体の皆様に、自組織での今後の実務に役立つ情報を、後半では暮らしに関わるすべての皆様に向けて、万博で体験できる未来の環境情報を紹介しています。
2025.08.21 ニュース
日本はすぐに使える資源に乏しく、国土を山と深い海に囲まれているという地理的制約があります。エネルギーの安定供給と脱炭素を両立するためには、再生可能エネルギーを主力電源として最大限導入するとともに、特定の電源や燃料源に過度に依存せず、バランスよく組み合わせる必要があります。
2025.08.20 ニュース
ネイチャーポジティブの実現には、経済・社会を構成するステークホルダーが生物多様性の重要性を理解した上で行動変容につなげる必要があり、そのためにネイチャーポジティブに関する基本的な考え方や国の施策、最新動向等の情報にアクセスできる入口となるサイトを開設しました。
2025.08.19 ニュース
[特集]買い物の基準が変わる?カーボンフットプリントに注目しよう
気候変動の大きな要因のひとつである温室効果ガスの排出削減が差し迫った課題となっている今、注目を集めているカーボンフットプリントについて、最新の取り組み事例や一人ひとりが今日からできることを紹介します。
2025.08.19 ニュース
令和7年度ローカル・ブルー・オーシャン・ビジョン推進事業の実施自治体の決定について(追加)
実施自治体(6自治体):宮城県東松島市、静岡県静岡市、静岡県下田市(今回追加)、三重県度会町、高知県土佐市、沖縄県竹富町
2025.08.18 ニュース
「自然共生サイト」は、環境省が認定する新しい取り組みです。
民間や地方公共団体、個人などの取り組みによって生物多様性の保全が図られている場所を認定します。
2025.08.07 ニュース
[対談]温室効果ガス観測技術衛星(GOSAT)の観測データの地方自治体・民間企業等における活用について語る
今回は、GOSATの観測データの活用のヒントを探るべく、国立環境研究所(NIES) 地球システム領域 領域長の谷本 浩志氏と、環境省 気候変動観測研究戦略室 室長の岡野 祥平氏に、お話を伺いました。