ホーム > ESD関連ニュース・ニュース一覧ページ

ホーム > ESD関連ニュース・ニュース一覧ページ

ESD関連ニュース・ニュース

2023.09.22 ニュース 

知っておきたい経済の基礎知識~S+3Eって何?

S+3E(エスプラススリーイー)とは、安全性(Safety)を大前提として、安定供給(Energy Security)、経済効率性(Economic Efficiency)、環境適合(Environment)を同時に実現する考え方です。日本のエネルギー政策は「S+3E」の達成が重要と考えられています。

2023.09.22 ニュース 

アジア開発銀行による二国間クレジット制度日本基金を活用した再生可能エネルギーを使用した持続可能なシステム開発の加速プロジェクト(モルディブ)の承認について

アジア開発銀行(ADB)は2023年9月12日、二国間クレジット制度(JCM)日本基金を活用した案件としてプロジェクトを承認しました。

2023.09.21 ニュース 

「デコ活」(脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動)~くらしの中のエコろがけ~

これからも「デコ活」の生みの親である選定委員のご協力もいただきながら、認知拡大・普及を進め、豊かなより良い暮らしに向けて、国民・消費者の行動変容、ライフスタイル転換を後押ししてまいります。

2023.09.21 ニュース 

企業有林や工場緑地を「自然共生サイト」に登録しませんか?

30by30の達成に向け、民間で所有する自然豊かな森林などを「自然共生サイト」へ登録し、保全区域を増やすことが期待されています。企業等で管理している自然を自然共生サイトへ登録し、国際的な目標へ貢献しませんか。

2023.09.20 ニュース 

【第9期】秋田県SDGsパートナー(29者)を登録しました!

【第9期】秋田県SDGsパートナーを次のとおりご紹介します。

2023.09.20 ニュース 

持続可能な開発目標(SDGs)報告 2023

インフォグラフィックスでみる17の目標ごとの進捗状況 日本語版ができました!

2023.09.20 ニュース 

スーパーで食品ロスを削減。「データマトリックス」採用の新方式で価格変更柔軟に

まだ食べられるのにもかかわらず、ゴミとして捨てられる食品ロスは、日本では1年間に523万tも発生している。国民1人が毎日114gを無駄にしている計算になる。食品ロスの削減は社会課題になっている。

2023.09.19 ニュース 

バリューチェーン全体での脱炭素化推進モデル事業への参加企業・団体決定について

令和5年7月7日(金)から8月4日(金)の募集に対し、合計11件の応募がありました。業種、事業内容、取り組みたい内容、他企業・団体への波及性等を総合的に検討し、5者の参加企業・団体を決定しました。

2023.09.19 ニュース 

「ユネスコ協会就学支援奨学金レポート2022」発行のお知らせ

2022年度の東日本大震災子ども支援募金「ユネスコ協会就学支援奨学金」事業の活動成果をまとめたレポートが完成しました。

2023.09.19 ニュース 

「自然共生サイト」認定の令和5年度後期申請受付開始について

環境省では、「民間の取組等によって生物多様性の保全が図られている区域」を「自然共生サイト」に認定しています。
申請受付期間:令和5年9月12日(火)~ 同年10月13日(金)17:00

ホーム > ESD関連ニュース・ニュース一覧ページ
ホーム > ESD関連ニュース・ニュース一覧ページ